ゲームエイジ総研は、国内のVR市場について、ゲーマーを対象にした意識調査の結果を発表した。全国10~50代男女のうち、何らかのゲームをしている2736人にインターネット調査を実施している(2022年9月時点)。
【関連記事】
日本では2022年、メタバース・NFT・Web3を含むテクノロジが「過度な期待」のピーク期に
以下、調査結果を掲載。


利用経験者はまだ1割以下と少ないが、今後の利用意向者は3割以上
はじめに、今までにVR機器を利用したことがあるかを聞いてみたところ、ゲーマーの8.8%が利用経験があるという結果に。9割以上が利用したことがないと回答し、現状ではまだ利用者は少ないことがわかる。【グラフ①】
次に、今後VR機器を利用したいかを聞いてみたところ、ゲーマーの30.9%が利用したいと回答。利用経験者と比較し、今後の利用意向者は増加しており、今後のVRに対する期待感がうかがえる。【グラフ➁】

年代別で利用経験者と利用意向者を見てみたところ、利用経験者は30代が最も多く25.5%となっている。10代と30~40代が利用経験者のメインとなっていることがわかる。
一方、利用意向者の構成を見てみたところ、20代と30代では利用意向が利用経験よりもやや低くなるものの、利用経験は少ない50代で利用意向が高い傾向が見られた。VRがゲーム以外でも利用コンテンツが広がっていることで、利用者の幅が広がっていく可能性が見える結果といえる。【グラフ③】

7割以上がVRを「ゲーム」と「映像コンテンツ」に利用したい
そこで、利用意向者に、どのようなことにVRを利用したいかを聞くと、「ゲーム」に利用したいのはもちろん、「映像コンテンツの視聴」に利用したいと考えているゲーマーが72.4%と、ゲームと同程度の結果となった。【グラフ④】

「臨場感あるスポーツ観戦をしてみたいし、専用の映画、映像を見たい」(男性/40代)、「アイドル物のゲームをライブ感覚で楽しめるのは一度で良いから体験してみたい」(女性/30代)のように、ゲームや映像コンテンツをVRでより臨場感があるコンテンツとして楽しみたいという意見が多く見られた。
また、「お化け屋敷を体験してみたい」(女性/30代)や、「世界旅行を実感したい」(男性/50代)、「リアルな動画でスカイダイブ」(男性/40代)、「高い所が苦手なのでVRで行ってみたい」(女性/10代)など、より具体的な没入体験をVRで味わいたいという意見も多く見られた。
また、約2割は「メタバース」に利用したいと回答。「家に居ながら様々な場所を体験したい。メタバースの世界を体験してみたい。」(男性/50代)、「先日テレビでメタバースの世界をみました!すごく面白そう、やってみたいとおもいました!」(男性/10代)などのように、メタバースを体験するにあたり、VRを使いたいという意見が見られたことから、メタバース体験が増えることでVR利用も同様に増えることが考えられる。
さらに、1割未満ではあるが、「ビジネスツールとして使用」したいという回答も。具体的なコメントとしては「仮想現実空間はシンプルに面白そうだし、ビジネスとしても可能性がある」(男性/50代)や「仮想の町で自分の所有地を持ち、そこを使ってビジネスをしたい」(男性/30代)、「介護現場で認知症体験でVR機器があると知った、体験してみたい」(女性/40代)などが挙げられ、VRを使った仮想空間での“ビジネス”の可能性を見据えている層の存在も見られた。
今後、様々なVR機器が発売され、また利用コンテンツが充実することでVR市場の盛り上がりが期待される。今回の結果からも、今まで以上にVRに対する可能性を感じていることがうかがえる。ゲームエイジ総研は「特に、今まで利用したことのない年齢の高い層の利用意向が高まることで利用者の幅が広がり、利用・体験できるコンテンツもより幅広いものとなることでしょう」とまとめている。