ゲーム配信をすることに興味を持つゲーマーは約14% その内9割以上は「顔出しはしたくない」と回答

 ゲームエイジ総研は2月16日、動画配信サイトにおけるゲーム配信に関するインターネット調査の結果を公開した。全国15~59歳男女のゲーマーを対象として、有効サンプル数3062となっている。

 調査結果によると、全体の約半数がYouTubeやTwitchなどの動画配信サイトでゲーム配信を観たことのあるゲーマーであり、約14%のゲーマーはゲーム配信者となることにポジティブな反応を示しているという。しかしその内、「配信の際に顔出しをしたくない」とする割合は94.1%にのぼった。

 以下、ゲームエイジ総研のレポートを掲載。

 
約14%のゲーマーはゲーム配信経験があるか、してみたいと考えている

 まずゲーム配信経験について調査を行った。

 その結果、現在ゲーム配信をしているゲーマーが全体の1.6%で、過去に配信をしたことがあると答えたゲーマーは4.0%。配信をしたことはないがしてみたいと答えたのは8.3%で、合計するとゲーム配信にポジティブな回答をしたゲーマーは13.9%となった。【グラフ①】

 

 ゲーム配信に対してポジティブな回答をしたゲーマーを年代別に見ていくと、もっとも多かったのが20代で20.4%、次いで10代の18.3%、30代の15.2%と続く。40~50代は10%未満に過ぎず、20代を中心とした若年層でゲーム配信への興味が高いことがわかる。【グラフ②】

 ゲーム配信に対してポジティブな回答をしたゲーマーに、今後ゲーム配信をする場合の配信スタイルについて聞いたところ、最も多かったのは、「顔出しなし」での85.7%。次いで「VTuber」が8.5%、「顔出しあり」が5.9%と続いた。昨今、顔出しありでゲーム配信をしているゲーム配信者も少なくはないが、まだハードルが高いということだろう。【グラフ③】

 

 「顔出しなし」と答えたゲーマーの理由を見てみると、「顔を晒すことに抵抗があるから」(女性/20代)、「顔出しは恥ずかしいから」(女性/40代)など顔を出して配信をするということ自体に抵抗があるという意見が多く見られた。また「仕事をしているため、特定されるようなことをしたくないため。」(女性/20代)や「身バレが怖いから」(男性/10代)など、プライバシー面の理由で抵抗があると答えたゲーマーも少なくなかった。

 また自分の顔は出さないものの、アバターを通して自分の表情や感情を表現する「VTuber」と答えた理由を見てみても、「顔出しは嫌だから。最近VTuberが流行っているから。」(女性/20代)、「顔を出すのは恥ずかしく、VTuberなら外見を可愛くできるし恥ずかしくないと思うから。」(女性/20代)といったように、顔は出したくないが、表情などを表現する手段としてVTuberというアバターを通して配信したいと回答するゲーマーが見られた。

 一方で「顔出しあり」と答えたゲーマーからは「隠す必要がないから」(男性/30代)、「今だと逆に、顔出しで配信する人間の方が少ないと思うので」(女性/20代)のような意見が見られた。

 

約半数のゲーマーがゲーム配信を見たことがあると回答。頻繁に観ているのは10.7%

 続いて、ゲーム配信を鑑賞しているのかをゲーマーに質問した。

 「観たことがある程度」と回答したのが21.8%、「たまに観る程度」が17.1%、「頻繁に観ている」と回答したのは10.7%で、合計すると約半数のゲーマーがゲーム配信を鑑賞した経験があるという結果となった。【グラフ④】

 年代別に見ると、最も鑑賞経験があるのは20代の66.3%。続いて10代の55.2%、30代の55.1%と続く。40代は45.3%、50代は30.4%という結果になった。【グラフ⑤】

 よく見るゲーム配信者を聞くと、「キヨ」、「ガッチマン」、「牛沢」、「レトルト」といった日本の配信者TOP4や、「兄者弟者」、「加藤純一」など、長く活動している配信者を挙げるゲーマーが多く見られた。また「サンシャイン池崎」や「狩野英孝」、「すゑひろがりず」など、最近流行しているお笑い芸人のゲーム配信を見ているという声も見られた。

 遊ぶだけではなくゲームを観るという、どちらかというと受動的とも思われる「ゲーム配信」だが、この新しい楽しみ方が広がり一般化することは間違いなく、今後ますますゲーム配信が注目されることが予想される。

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします

Twitter で
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
雑誌やWEBメディアを中心に記事を執筆。ゲームは雑食で多様なジャンルを好み、業務の延長でアプリ分析も得意。恩のあるゲーム業界に貢献すべく日々情報を発信。

PickUP !

シリコンバレー銀行破綻、長期的には日中印の海外進出に影響か?

ハイリスク・ハイリターンなゲームビジネスにとって、シリコンバレーバンクはかけがえのない支援者だった。今後ゲーム業界ではどのような影響があるのか。

急成長のNextNinjaが全職種積極採用! 代表・山岸氏が本気で求める人材像とは

[AD]飛躍の時を迎えつつあるNextNinjaは今、全力で新たなチャレンジャーを探している。「全職種積極採用」を掲げる組織戦略と、求める人材像とはいかなるものなのか。代表の山岸氏に直接話を聞いた。

【特集】ポスト・メディアミックス時代で躍進する中国、カギは放置ゲームと安心感

2022年のモバイルゲーム市場を分析。『ウマ娘』以降のポスト・メディアミックス時代において、中国系パブリッシャーが躍進した背景とは。

Related Articles

Stay Connected

TOP STORIES