セガは、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構CUDOが主催する「第47回CUD友の会」にて、『ぷよぷよeスポーツ』に収録されている機能「色ちょうせい」を使った「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」を2021年2月20日(土)にオンライン開催することを発表した。
『ぷよぷよeスポーツ』では、いままで色の識別が難しく「ぷよぷよ」を敬遠していたユーザーに向けて、色覚多様性に対応した「色ちょうせい」機能を追加するアップデートを全機種(PlayStation4版,Switch版, Steam版)で実施。ぷよぷよシリーズ最新作で好評発売中の『ぷよぷよ™テトリス®︎2』にも実装済み。
本機能は、NPO CUDOの監修を受け、「1型2色覚」「2型2色覚」「3型2色覚」など「3色覚」に対応し、「色のつよさ」も設定できるようにしたほか、「ぷよ」の落下中の点滅効果を削除、形状での判別がしやすいように、「ぷよ」の形状を16種類にまで増加(『ぷよぷよ™テトリス®︎2』では17種類)。その他、オンライン対戦機能では、「3色覚」それぞれと「デフォルト」利用のユーザーが、個人の画面設定を使って対戦することもでき、多くの方々が一緒にプレイすることが可能になった。
今回の「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」では、参加者に初公開の『ぷよぷよeスポーツ クラウド』(G-clusterを採用)を提供し、手元のWindows, Mac, Chromebookなどでゲームを遊んでもらう予定。本イベントのゲームプレイの講師には、JeSU公認ぷよぷよプロプレイヤーの「飛車ちゅう」プロを招いて、「ぷよぷよ」の魅力を届けていくとのことだ。
【「色ちょうせい」機能】
「フィルター」をONにすることで、4つのパターンの色調整(「3色覚」「1型2色覚」「2型2色覚」「3型2色覚」)や「色のつよさ」を設定できる。
<フィルター>




<NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構CUDO主催「CUD友の会」とは>
「CUD友の会」は、色弱者・カラーユニバーサルデザインに関心のある方々の集まり。基本的に、第3土曜日に東京・飯田橋付近で毎月異なるテーマで集まりを開催しているとのことだが、コロナ禍のため、今年のCUD友の会はオンラインで開催している。
■今年の活動予定
2021年2月20日 色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会
2021年4月17日 (仮)C型の見え方の特徴について
2021年5月15日 (仮)4色覚の見え方とは?
2021年6月19日 色弱のお子さんをお持ちのご家庭との交流会
2021年8月21日 色覚検査体験・紹介
2021年10月16日 色覚の多様性を学ぼう。文科省や教育現場ではどうなのか。
2021年12月18日 今年の振り返り+来年の予定
「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」の参加は無料で、先着100名限定となる。