KLabは3月24日、Web3関連事業を管轄する子会社「BLOCKSMITH&Co.」を設立し、ブロックチェーン関連事業に参入することを発表した。代表取締役社長にはKLabの取締役会長ファウンダーである真田哲弥氏が就任する。
設立に併せて、KLabの社内プロジェクトとして昨年から進行していた2つのプロジェクトを継承。2022年内にサービスの一部から順次提供開始を目標とするとのこと。また、サービス提供に先立ち、NFTのプレセールを実施予定となる。
BLOCKSMITHは、GameFi(遊びながら稼げるゲーム)の開発、提供、運営やNFTの発行、販売および、Web3関連事業を行う。GameFiプラットフォームの開発と提供、そこにおける、広告配信やECなどを手掛け、いわゆるメタバースの構築を目指す。
また、同社はGameFi領域におけるPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)という遊び方の課題として以下の3つを挙げている。
- ユーザーが参加するためにはブロックチェーンのリテラシーが必要で、初心者が参加することが難しい
- NFTやトークンのエコノミクスは値上がり前提で設計されており、ユーザー数や需要の減退時期にエコノミクスの維持が困難
- バランスがゲーム本来のPlay to FunよりもPlay to Earnに偏りがち
そこで、BLOCKSMITHではこれらの課題を解決する新しい独自のGameFiモデルの創出に挑戦。その具体的なアプローチとして、親会社であるKLabの知見を活かした「人気IPの活用」※、アジアを中心とした「グローバル対象のサービス展開」、そして同社の考案による「既存の法制度・会計制度に適合するスキーム」を掲げている。
※KLabは『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』など、人気IPを活用したスマートフォン向けアプリを運用している。
同社は現在、共にGameFiを開拓していくスタッフを募集中とのこと。以下、リリースより設立の背景を掲載。
設立の背景
産業史を振り返ると1980年代のPC、1990年代のインターネット、2010年代のSNSとクラウドなど、約10年周期でイノベーションが起こり、新たな産業と企業が勃興してきました。2020年代に入り、ブロックチェーン技術を活用したDeFiやNFT、或いはWeb3やメタバースなどサービスや概念が出現しました。私達は、ブロックチェーンこそがインターネット革命以来の新潮流だと考えています。
ゲーム産業においては、2010年代にモバイルというデバイスとFree to Playというビジネスモデルが新たなユーザーと新たな市場を開拓しゲーム産業の規模を拡大しましたが、今度はGameFiと呼ばれる新たなゲームモデルが再び新たなユーザーと新たなゲーム市場を開拓すると考えています。
GameFiとは「Game+Finance をブロックチェーンとトークンエコノミーによって実現しようとする新しいゲームカテゴリー」、簡単に言うと「遊んで稼げるゲーム」です。
KLabは、2009年黎明期のソーシャルゲームあるいはモバイルゲーム、Free to Playにいち早く参入し、試行錯誤しながらも急成長した経験があります。ブロックチェーンとGameFiについては1年以上の準備をして来ました。黎明期である今が遅すぎず、早すぎずのタイミングだと判断し、子会社設立と事業参入を発表することにいたしました。
ブロックチェーンやトークン(暗号資産)を活用したサービスや社会活動は総称としてWeb3と呼ばれ、その市場規模がますます拡大すると言われています。私達は「WEB3への入り口はゲームであり、GameFiを押さえた者がWeb3を押さえる」と考えています。その考えに基づき、BLOCKSMITHは、将来的にGameFiからWeb3へと事業拡大していきます。
代表取締役社長 真田 哲弥氏プロフィール

KLab株式会社取締役会長。関西学院大学在学中の19歳から4回起業。1997年、ACCESS Inc.在籍当時、iモードの仕様策定や開発を担当した後、1998年に世界初のモバイル専門のコンテンツプロバイダ 株式会社サイバードを設立。2000年にIPO。株式会社ケイ・ラボラトリー(現KLab株式会社)を設立、代表取締役CEOに就任。2011年KLab株式会社をIPO。2019年から現職に就くと共に、KLabの非ゲーム新規事業をMBOするなど、スタートアップ企業の設立・経営・育成等にも携わる。
会社概要
商号: 株式会社BLOCKSMITH&Co. (ブロックスミス アンドコー)
代表取締役社長 CEO: 真田 哲弥
資本金: 1000万円
本社所在地:〒106-6122
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
事業内容: ブロックチェーン技術または暗号資産、NFTを活用したゲームなどのサービスの開発および配信
株主:KLab株式会社100%