
ミラティブは、ゲーム配信サービス「Mirrativ」におけるコミュニティ施策について効果分析を行った結果、75%の施策が初月から投資対効果(以下、ROI)が100%を超えていることを明らかにした。さらに60日後には約95%の施策が同様の成果を上げているという。
コミュニティ施策では、ユーザーは配信や視聴を行うことで、インセンティブ(Mirrativ内で使用できるコイン等)を獲得することができる。ユーザーは、インセンティブをきっかけにMirrativ内での配信や視聴を積極的に行い、同じゲームが好きなユーザー同士と友だちになっていく。
Mirrativを通じ友だちとゲームの話題で交流し続けるため、継続率に大きく影響を及ぼしたり、ゲームへの課金率が向上したりするという。以下、詳細となる。
コミュニティ施策におけるROI効果分析
直近の調査で、MirrativとSDKを連携しているタイトルが実施したコミュニティ施策の75%が初月(30日間)に施策費用をすべて回収をしていることが分かった。回収とは、コミュニティ施策に参加したユーザーのDayARPUと非参加ユーザーのDayAPRUを比較し、参加ユーザーの売上増分を合計したものを指す。さらに、60日後には約95%の施策が100%以上のROIとなっている。

ゲームKPI施策の定番としてのMirrativ
コミュニティ施策をリリース以降、多くのゲーム会社と共同で施策の運用改善を重ね、現在数多くのコミュニティ施策を用意しているミラティブ。2022年3月にはコミュニティ施策の導入ゲームタイトル数が80件に増加しており、多くのゲーム企業に実施、リピートされているという。
さらに、直近の調査では2022年2月時スマホゲームセールスランキングTOP100のうち、半数のゲームタイトルが過去同社のコミュニティ施策を実施していることも分かった。ゲーム会社から長期的なゲーム売上向上のための定番施策として支持を拡大している。


ゲームKPIに寄与した最新事例:
キャンペーン参加日数によるゲーム継続率の変化
Mirrativでのコミュニティ施策では、コミュニティ施策実施後、参加者は非参加者と比べて該当ゲームタイトルの継続率が高くなっていることが分かっている(関連情報)。今回更に過去施策の結果を分析したところ、施策実施中5日以上配信したユーザーの継続率が特に高いことが判明した。本件を含め、ミラティブには多くのゲームLTVへの寄与事例があるという。

新規ゲーム会社対象:ゴールデンウィークコミュニティ施策キャンペーンの一部無償実施のご案内
ミラティブはより多くのゲーム会社にMirrativのコミュニティ施策の効果を知ってもらうために、新規のゲーム会社に向け、3社限定でキャンペーンを実施。今回はゴールデンウィーク限定パッケージ施策の一部を無償で提供するとのこと。
<募集概要>
・募集内容:ゴールデンウィークパッケージプラン
・締め切り:2022年4月18日
・お問い合わせ先:sales@mirrativ.co.jp