
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、11月12日(土)に開催される「CEDEC+KYUSHU 2022」の基調講演、および特別招待講演の情報を公開。受講申し込みを開始したことを発表した。
「CEDEC+KYUSHU」は九州から最先端の技術情報を発信。開発者のコミュニティを広げることを目的とした開発者向けカンファレンス。
今年は3年ぶりに福岡県福岡市・九州産業大学 1号館にてリアル開催。後日全セッションがオンライン配信される予定だ。
さて、今回の発表によれば「CEDEC+KYUSHU」の基調講演には『ウマ娘 プリティーダービー』を手掛けるCygamesの代表取締役社長 渡邊 耕一氏が登壇するとのこと。講演ではサイバーコネクトツー代表取締役の松山 洋氏をモデレーターにCygames流のコンテンツ制作の極意を紹介。



松山 洋氏
会社設立から『グランブルーファンタジー』や『ウマ娘 プリティーダービー』などのヒット作、漫画アプリ『サイコミ』などを生み出した事例をもとに、制作秘話や人材育成に関する考えなどの議論が行われるという。
また、ゲーム分野にかかわらず、エンターテインメントの世界から活躍するクリエイターを招く特別招待講演についても一部情報を公開。
特別招待講演では『シン・エヴァンゲリオン劇場版』CGIなどを手掛けるプロジェクトスタジオQ代表取締役の小林 浩康氏が登壇が決定。

小林 浩康氏


そのほか、『テイルズ オブ』シリーズを手掛けるバンダイナムコスタジオや大ヒットを記録した『ELDEN RING』を手掛けるフロム・ソフトウェア、「ゼノブレイド」シリーズを手掛けるモノリスソフトなど現在セッションが決定している参加企業の一部が公開された。
なお、11月12日(土)の開催を予定している「CEDEC+KYUSHU 2022」を受講するには、現地参加とオンライン視聴が可能なレギュラーパス、もしくはオンライン視聴のみのオンライン限定パスの購入が必要。

個人での申し込みは11月11日(金)、団体での申し込みは11月4日(金)まで前売価格となるほか、10月21日(金)までは早期割引価格で提供される。