任天堂、Nintendo Switchの値上げ「予定なし」 海外メディア EUROGAMER が報道

 海外メディア EUROGAMERは、任天堂がハードウェアの取引価格について、価格引き上げの予定がないことを確認したと報じている。

 これは8月25日にソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)より発表されたPlayStation 5の値上げ(関連記事)を受け、同メディアが行った任天堂およびマイクロソフトの2社への問い合わせに対する回答だという。

 SIEは「困難な経済情勢の影響」を理由に、欧州、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、カナダ、そして日本を含むアジア太平洋の一部の国・地域での、PlayStation 5取引価格を9月15日より5,500円値上げすることを発表していた。

 同メディアに対し、任天堂より送られた声明では6月の第82回定時株主総会の古川社長のコメントを引用し、改めて同社のハードウェアの取引価格は現状を維持する方針であることを表明。

 価格戦略についてのコメントは控えながらも、インフレや各国の調達コストの上昇によってハード価格を変更する予定はなく、消費者への最終的な取引価格は常に小売業者が決定するものであるとしている。

 なお、前述の通りEUROGAMERはマイクロソフトへも問い合わせを行っており、こちらも現時点では値上げの予定はないとの回答があったという。

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします

Twitter で
富士脇 水面(Minamo Fujiwaki)
富士脇 水面(Minamo Fujiwaki)
プラットフォーム問わず、FPSやRPGなど多種多様なジャンルをプレイする雑食ゲーマー。人生を変えたゲームの魅力を伝えるため、WEBメディアを中心に活動中。

PickUP !

シリコンバレー銀行破綻、長期的には日中印の海外進出に影響か?

ハイリスク・ハイリターンなゲームビジネスにとって、シリコンバレーバンクはかけがえのない支援者だった。今後ゲーム業界ではどのような影響があるのか。

急成長のNextNinjaが全職種積極採用! 代表・山岸氏が本気で求める人材像とは

[AD]飛躍の時を迎えつつあるNextNinjaは今、全力で新たなチャレンジャーを探している。「全職種積極採用」を掲げる組織戦略と、求める人材像とはいかなるものなのか。代表の山岸氏に直接話を聞いた。

【特集】ポスト・メディアミックス時代で躍進する中国、カギは放置ゲームと安心感

2022年のモバイルゲーム市場を分析。『ウマ娘』以降のポスト・メディアミックス時代において、中国系パブリッシャーが躍進した背景とは。

Related Articles

リニューアル及び新サイト移行作業につき更新一時停止中

具体的な日時は調整中ですが、リニューアル及び新サイト移行作業が完了した際には、PickUPs!上でもお知らせ致します。またメールマガジンにご登録していただいた方には優先して告知致します。

Stay Connected

TOP STORIES