Niantic、位置情報ベースのモバイル向けARゲーム新作『MARVEL World of Heroes』を発表 2023年リリース予定

 Nianticは9月10日、マーベルと協業したモバイル向け新作『MARVEL World of Heroes』を発表した。全世界に向けて2023年リリース予定。これは同日に開催されていた「Disney & Marvel Games Showcase」の中で明らかとなった。

 『MARVEL World of Heroes』は、『ポケモンGO』で知られるNianticによる位置情報を活用したモバイル向けARゲーム。プレイヤーは犯罪を阻止するために近所をパトロールし、スーパーヒーローとしての任務を遂行するのが目的となる。作中にはマーベルでおなじみのスパイダーマン、ウルヴァリン、キャプテン・アメリカなどのスーパーヒーローや、象徴的なスーパーヴィランが登場するとのこと。

 あわせて公開されたアナウンストレーラーの中では、「ドクター・ストレンジ」などで登場する魔術師たちが使う魔法陣や、「マイティ・ソー」のハンマー(ムジョルニア)、「X-MEN」のサイクロップスが持つオプティックブラストといったパワーがプレイヤーによって使用されている。

 Nianticは2016年、ARを組み合わせた位置情報ゲーム『ポケモンGO』をリリースすると、6年間で生涯収益60億ドル(約8,059億円)を突破する大ヒットを記録(米Sensor Tower調べ)。しかし、その後は人気IPを活用した類似のゲームをリリースするも、市場に定着する作品を生み出せていない状況だ。

 同社は今年1月に『ハリー・ポッター:魔法同盟』をサービス終了した(関連記事)。ボードゲーム「CATAN(カタン)」をベースにした『CATAN:World Explorers』においても、日本ではリリースされないままクローズされている。

 その後、トランスフォーマーのARゲーム『TRANSFORMERS: Heavy Metal』や、イギリスの劇団Punchdrunk(パンチドランク)と提携して制作していた『Hamlet』などを含む4つのプロジェクトを中止した(関連記事)。

 現在、『MARVEL World of Heroes』のほかにNBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)の公式ライセンスを受けたリアルワールド型スポーツゲーム『NBA All-World』を今秋リリースする予定としている。

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします

Twitter で
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
雑誌やWEBメディアを中心に記事を執筆。ゲームは雑食で多様なジャンルを好み、業務の延長でアプリ分析も得意。恩のあるゲーム業界に貢献すべく日々情報を発信。

PickUP !

急成長のNextNinjaが全職種積極採用! 代表・山岸氏が本気で求める人材像とは

[AD]飛躍の時を迎えつつあるNextNinjaは今、全力で新たなチャレンジャーを探している。「全職種積極採用」を掲げる組織戦略と、求める人材像とはいかなるものなのか。代表の山岸氏に直接話を聞いた。

Related Articles

リニューアル及び新サイト移行作業につき更新一時停止中

具体的な日時は調整中ですが、リニューアル及び新サイト移行作業が完了した際には、PickUPs!上でもお知らせ致します。またメールマガジンにご登録していただいた方には優先して告知致します。

Stay Connected

TOP STORIES