PS5初となる公式トーナメント機能「PlayStation Tournaments」が正式ローンチ コンソール内からアクセス可能

 

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月30日、PS5では初となる公式トーナメント機能「PlayStation Tournaments」の正式ローンチを発表した。現在対象となるのは『GUILTY GEAR -STRIVE-』と『EA SPORTS FIFA 23』の2タイトル。

 「PlayStation Tournaments」は、グローバルにおけるスペシャルイベント、チャレンジ、ランキング争いなどで、賞品の獲得を目指すコンソール内の公式トーナメント機能。PS5のコントロールセンターまたはゲームハブから参加可能なトーナメントを選択し、「登録」ボタンを押すだけで大会に参加できる。

 

 SIEは「PlayStation Tournaments」の正式ローンチにあたって、3ヶ月間のベータテストを実施。これを基に、トーナメントにかかる時間の短縮、コンソールでのシームレスなサインアップ、トーナメントの検索性の向上、UIの刷新、リアルタイムで行なわれるマッチのアップデートなど、オンライン大会の障壁となりがちな点の改善に取り組んだという。

 例えば、開催されるトーナメントは、円滑に進行するように1度の参加人数に上限が設けられており、同じ大会でも複数のブラケット(対戦表)が作成される仕組み。どのブラケットにおいても等しく賞品が用意されている。また、より多くのプレイヤーが参加できるように、定期的かつ高頻度でのトーナメント開催がアナウンスされている。

 実際にトーナメントに登録すると、コントロールセンターから対応するアクティビティカードを選択することで、関連するすべての情報にアクセス可能となる。結果は、試合の進行に応じて自動的に表示される。また、トーナメントの全ブラケットの状況は、トーナメントカードからいつでも確認できる。

 賞品には、賞金、ゲーム内通貨、PlayStation本体や周辺機器、体験、そして参加するだけでもらえる特別なグッズなど、幅広い賞品が用意されているとのこと。これらにより、グローバルにおけるオンライン大会を通じたコミュニティの活性化を図る。

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします

Twitter で
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
森口 拓海(Takumi Moriguchi)
雑誌やWEBメディアを中心に記事を執筆。ゲームは雑食で多様なジャンルを好み、業務の延長でアプリ分析も得意。恩のあるゲーム業界に貢献すべく日々情報を発信。

PickUP !

急成長のNextNinjaが全職種積極採用! 代表・山岸氏が本気で求める人材像とは

[AD]飛躍の時を迎えつつあるNextNinjaは今、全力で新たなチャレンジャーを探している。「全職種積極採用」を掲げる組織戦略と、求める人材像とはいかなるものなのか。代表の山岸氏に直接話を聞いた。

Related Articles

リニューアル及び新サイト移行作業につき更新一時停止中

具体的な日時は調整中ですが、リニューアル及び新サイト移行作業が完了した際には、PickUPs!上でもお知らせ致します。またメールマガジンにご登録していただいた方には優先して告知致します。

Stay Connected

TOP STORIES