News
Finance
Global
Interviews
Data
Seminar
Culture
Lifestyle
Let’sPlay
Search
PickUPs!
Game Business Journal
PickUPs!
Game Business Journal
PickUPs!
Game Business Journal
News
Finance
Global
Interviews
Data
Seminar
Culture
Lifestyle
Let’sPlay
Search
News
Finance
Global
Interviews
Data
Seminar
Culture
Lifestyle
Let’sPlay
Search
Home
Tags
書評
Tag:
書評
書評:『恐怖の構造』平山夢明
Books
2022年1月4日
人はなぜ、怖いものに惹かれてしまうのか。ホラーの名手・平山氏がその謎を解き明かし、より恐怖を楽しめるよう懇切丁寧にレクチャー。恐怖の構造を解き明かし、ホラーコンテンツをより深く味わいたい方にお勧めな1冊。
書評:『ゲーム雑誌ガイドブック』さやわか
Books
2021年12月17日
本書をカタログ的かつ懐古的に楽しもうという人にもある程度刺さる内容だが、かつての(ゲーム雑誌)黄金期を知る由もなく、雑誌に触れてこなかった若い世代にこそぜひ手に取ってほしい一冊。
書評:『主人公思考』坂上陽三
Books
2021年11月12日
『アイマス』ヒットの裏側とプロデューサーの役割を学びつつ、仕事への向き合い方についてポジティブな影響を与えてくれる内容となっています。
書評:『現代メディア・イベント論 パブリック・ビューイングからゲーム実況まで』飯田豊・立石祥子編
Culture
2020年12月26日
イベントの“お祭り気分”はどこからくるのか ファンベースという考え方が浸透し、ゲームビジネスにおけるすべてのマーケティングはファンの獲得と維持のために行われていると言っても過言ではないでしょう。ファンイベントではクリエイターや出演者との交流に加え、音楽ライブなども人気です。最近では...
書評:『大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる』阿部誠
Culture
2020年12月25日
東大教授が教えるマーケティング理論 ゲームは、クリエイターの作品であると同時に、市場でユーザーと取引されるサービスでもあります。企業とユーザーとのインタラクションによってサービスの価値が共創されるようになった今、マーケティングの理論的背景なしにはゲームの面白さは語れないでしょう。 ...
書評:『心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術』海保博之
Culture
2020年12月24日
認知心理学から「わかりやすさ」に迫る 文章は、一にも二にもわかりやすさが大切です。私のようなライターはもちろんですが、そうでなくとも、職場では企画書、報告書、業務マニュアルといった様々な書類がやり取りされており、わかりやすい文章を書けるかどうかで仕事の質が決まると言っても過言ではな...
Stay Connected
Facebook
Twitter
TOP STORIES
2周年記念施策により『ブルーアーカイブ』がAppStoreのセールスランキング1位を初めて達成
News
2023年1月27日
Googleも12,000人の大量解雇を実施 AI分野については「全く新しい体験を共有する準備も整いつつある」
Global
2023年1月27日
00:00:31
『Among Us VR』が発売から10週間で累計販売本数100万本を突破 統計データも公開
Sales
2023年1月27日
コナミ、学校教育機関が導入できるデジタル教材『桃太郎電鉄 教育版』の提供を開始
News
2023年1月27日
『雀魂 -じゃんたま-』のYostarに殺害予告メッセージを送った疑いで男子大学生が書類送検 「負けが込んだ腹いせで」
News
2023年1月26日