コナミデジタルエンタテインメントは7月13日に、同社が展開する『METAL GEAR』シリーズが35周年を迎えたことを発表。
同時に現在販売が停止されている、一部タイトルの販売再開に向けて準備が進められていることが発表された。
『METAL GEAR』シリーズといえば1987年にMSX2向けタイトルとして発売されて以来、『METAL GEAR SOLID』をはじめとした本編シリーズに加え、スピンオフ作品も多数展開してきたコナミデジタルエンタテインメントを代表する人気作。
シリーズ35周年を迎えた現在も根強いファンを抱える本作だが、2021年にはゲーム内で使用されている一部の資料映像において、必要な権利更新作業の遅延が発生し、その影響を受けた下記タイトルの販売が停止されていた。
■ 2021年11月以降に販売が停止されたタイトル
・PlayStation®3版『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY HD EDITION』
・PlayStation®3版『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER HD EDITION』
・PlayStation®3版『METAL GEAR SOLID HD EDITION』
・PlayStation®Vita版『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY HD EDITION』
・PlayStation®Vita版『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER HD EDITION』
・PlayStation®Vita版『METAL GEAR SOLID HD EDITION』
・Xbox 360版『METAL GEAR SOLID HD EDITION: 2 & 3』
・Nintendo 3DS版『METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D』
シリーズを象徴するステルスアクションのほかに、反戦・反核といった重厚なテーマを持った物語が特徴的な本シリーズでは度々現実の資料映像が盛り込まれていた。


特に販売が停止されているタイトルでは、フェデラルホールをはじめとするニューヨークの映像や、キューバ危機に関連した映像などがいくつも使用されており、この半年以上の間音沙汰がなかったのは、いずれかの映像の権利更新作業が難航していたと思われる。
公式Twitterでは具体的な再販時期などには触れられていないものの、販売再開への目途が立ったのだろう。現在も根強いファンを抱える本シリーズの一刻も早い販売再開を期待したい。