
Valveは9月23日、同社が提供するPCゲームプラットフォーム「Steam」において、ランキングに特化した新しいセクションを公開した。
これまで統計データを表示していたページがリニューアルされ、売上トップのゲームと最もプレイされたゲームをリアルタイムでランキングにする「ライブチャート」、毎週の売上トップを表示する「週間チャート」、および毎月の人気の新作を表示する「月間チャート」といった複数のランキングが確認できる。「週間チャート」と「月間チャート」は、過去にさかのぼって閲覧が可能。
ライブチャートにおける「売上トップのゲーム」では、DLCやゲーム内購入などのすべての収益源を含む総売上に基づいてゲームがランク付けされるため、プレイヤーがどのゲームに興味を持ち始めているかや、どのゲームをプレイし続けているかをより正確に把握できる仕組みとのこと。
この新しい計算方法は、Steamホームページ、ジャンルページ、タグページに表示されている売上トップタブを含む、Steamストア全体のさまざまなトップリストにも実装されている。なお、個々のDLCが単独でチャート入りするほど売れている場合は、DLC単体での表示も行われる。
Steamには10年以上前から売上トップリストを公開してきたが、今回のリニューアルによって、いくつかの改善が施されている。ゲームが売上トップチャートにランクインしている週数がわかるように追加され、週ごとのランキング推移も表示。また、Steamのユーザー数が多い国に関しては、国別の売上トップリストを生成し、グローバル表示や地域の切り替えが可能となっている。